2006.1.13
交流学習2日目。進度をあわせるため,多少各教科単元の入れ替えや復習。1時間目:5年理科。もののとけかた。今日は上皿天秤の使い方とこの単元のめあての確認。2時間目:3年社会。火事を防ぐ。NHKを視聴。校内の火事を防いだり,早く知らせるためのものを探す。3時間目:5年算数。少人数。授業の後半に別れるはずであったがすれ違い。昼休みに大角指導主事と相談。午後,紙上美術展の作品提出に教育会館へ。その途中,マルツ電波によって,学校のデジタルカメラの修理発注とUSBケーブル購入。依頼されていたビデオカメラからのケーブルは特殊な仕様ということで,別に発注しないとダメな事が判明。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント