総合のまとめ
昼休み6年生が行っている総合のまとめに向けて,ビデオ編集の方法をレクチャー。いくつかの場面の取り直しを提案。プレゼン作成に向けてスライド作成のワークシートを提供。
放課後3年生が行うスクール119の打ち合わせに参加。前任校で第1回を受けて行った経験がるが,そのときに比べると2年目ということもあり消防側も慣れてきた感じ。今回は人数が多いためグループわけとその回し方について消防側に提案。3年生には運営中の児童把握についてまわし方を提案。
今年は連休の関係もあり例年よりもかなり遅い始業。その分のんびりできたかというと,救急にかかったり風邪にかかったりと体調不良の年始。風邪がスッキリしないまま・・・というかちょっとひどくなった感じでのスタート。あっという間に机上のティッシュの箱が空に。
ひと通り宿題を提出したと思ったら,校内研修の宿題もあったことを思い出す(泣)。研修のねらいに沿って,発問や活動設定の理由解説を指導案につけるというものだが,そもそもそういうものをつけなくてはいけない指導案の形式に問題があるように思うのだが・・・・。まぁ仕方がないか。
娘たちが帰ってくるとどうも生活のリズムが狂う。特に就寝時間。娘たちは学生生活を謳歌という感じで,完全な夜型人間。私の普段もどちらかというと夜型だが,風呂に入るのが毎日深夜26時過ぎというのには参る。風呂待ちしている間に,床で寝てしまうのもしばしば。今夜も同じくであったが,背中に悪寒。すでに私は若くない(気持ちと精神年齢は別だが・・・)体のあちこちにがたが来ている感じ。
年末から溜まっていた宿題に取り組む。結局終わらなかったが,恥ずかしい実態も浮かび上がった。どのあたりから手をつければよいか悩むが,できていない部分を補っていくことが広めることにつながっていくのだろう。
一方で身近なところというよりも,地域全体に広めることにこれまで中心をおいてきた部分があったが,そういう考えのものが近くには少ないということも,ここ数年感じてきている。それだけ戦略的に動ける人間が少ないということかもしれないが,その分,戦術的に動く人間はたくさんいるということか。
自分も中心を戦術に切り替える時期かもしれない。
新年早々 医者通い(泣)。
朝食に正月恒例の雑煮を食べていたら・・・あれ?奥歯が・・・
奥歯にかぶせてあったのがポロリ。ありゃ~~。なんとか新年の墓参りと亡父の実家への挨拶回りを終えた後,ネットで検索して休日対応の歯医者へ。取れた金具を持って行きとりあえず仮に被せてもらう。
新年早々医者通いとは今年一年を予感させている????
体をいたわってというのも目標に加えたほうがよさそう?
2007年
新しい年が始まりました。昨年は思うようにブログ更新もできずボログ状態でしたが今年は何とかと思っています。
我が家では,娘の就職・息子の受験と転機を向かえそうな1年になりそうです。
ということで今年の目標を・・・・
1.モチベーションの維持
昨年異動し驚くような(もともとズレは感じていたけど)ことばかり
具体的な目標ではないけれどこれが最大の課題となりそうな予感
2.研究助成・賞の獲得
モチベーションにも大きく関わってくるけど
それだけに目指したい
問題は助成ネタ。ネタがあっても・・・・
3.ブログの更新
昨年は滞ってしまったので頑張りたい
公ではなかなか表現できないことが多いので認証をとも考えている
4.基礎研究力の向上
下位項目の洗い出し方
アンケート調査項目の設定の仕方
その分析法など
基礎体力の向上を図りたい
そのためには読むことか
5.特別支援・モラルに視点を当てた研究
これまであまり研究的には取り組んでこなかった分野
校内の課題はここに中心があるように思う
本務の中心になるか
今年もよろしくです。
最近のコメント